知覚過敏

更新日2022.05.17

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
知覚過敏とは

虫歯や歯髄の炎症がなく、冷たい飲み物や歯ブラシの毛先が、歯に触れたときに感じる一過性の痛みのこと

知覚過敏は、エナメル質が摩耗したり、歯茎が下がることで、象牙質が露出します。
象牙質のすぐ裏に、神経の通っている歯髄があるため、通常よりも知覚が敏感になります。

歯医者での治療の場合は、露出した象牙質を覆うことが基本です。
歯の状態により、治療方法は異なりますが、人工の材料を使い、エナメル質の役割を担うような治療方法になります。

スポンサーリンク
知覚過敏の症状とその原因

症状の大きな特徴は、「一時的に歯がしみる」ということです。症状が重度のものになると、風が吹くだけで、歯に刺激を感じたりします。

知覚過敏で見られる原因のひとつに、歯茎の後退があります。
歯を磨く際に強い力で磨いたり、長時間の歯磨きは、歯茎を傷めてしまいます。

また、慢性的な歯周病や、加齢による歯茎の衰えも、象牙質を露出させる要因です。

もうひとつの原因は、エナメル質の摩耗です。
歯を白く保つために、歯の表面を長時間磨いたり、研磨材入りの歯磨き剤で強く磨いてしまうことは、良い行動と思われがちですが、エナメル質を痛めてしまう原因となります。歯垢を落とす程度の歯磨きを心がけましょう。

また、歯ぎしりもエナメル質を摩耗させてしまいます。最も硬いといわれるエナメル質どうしが、擦れることになりますので、歯ぎしりをすることがある方は、治療してもらいましょう。

他にも、食べ物や飲み物に含まれている酸により、摩耗してしまう酸蝕歯があります。
果物や炭酸飲料、コーヒー紅茶、ワイン、ケチャップやドレッシングなども該当します。酸味のあるものを摂らないことは難しいため、予防法としては、フッ素入りの歯磨き剤を使用すると良いでしょう。

個人差はありますが、いずれの場合においても、正しいブラッシングと予防方法をかかりつけの歯科医と相談しておくことをお勧め致します。

知覚過敏を予防しよう!

知覚過敏は、日本人の3人に1人が経験したことがあると言われています。歯がしみ出す前に、自宅でできる知覚過敏対策をしておきましょう。

知覚過敏を予防するだけでなく、歯周病の予防もできる薬用シュミテクト。

グリチルリチン酸モノアンモニウムが歯グキの炎症を抑え、歯グキを健康に保ちます。

AiyabrushZR101電動歯ブラシ (替え2本付)です。

音波振動で歯にやさしいため、歯茎の炎症や出血を防止するだけでなく、知覚過敏の方へもやさしい配慮になっています。
防水機能なため、お風呂場でも使うことができます。

薬用シュミテクトの高濃度フッ素配合です。

薬用成分硝酸カリウムが刺激物による歯の痛みをやわらげます。
歯がしみるのを防ぎながら、口内を浄化します。

ライオンのシステマ薬用歯間ジェルです。

歯周病予防歯磨剤で、歯周ポケットを集中的にケアします。
唾液と反応してゲル化するため、歯間部により長くとどまります。

薬用歯ミガキ剤オーラパールです。

酸蝕歯予防ができる新しいタイプのマウスウォッシュ。
洗口液で口中を中性付近に戻し、通常の歯みがきをすることで、エナメル質の再石灰化が促進されます。

知覚過敏は虫歯と違い、治療方法も治療費も違います。
放置していると、歯の神経を取らなければならないこともあります。自宅での予防に加え、歯科医からのアドバイスを受けておくことをお勧め致します。

こんなページも読まれています
唾液検査で自分の口腔環境が、どの虫歯菌に侵されているのか、唾液…
口臭の原因には様々なものがあり…
検診は虫歯や歯周病などの特定の…
アンレーとは、歯冠の大部分を覆い被せ、修復する詰め物のことで…