歯の治療法一覧ページ02
ARTICLE
10
審美歯科について
審美歯科とは、健康的で美しい口元を作るために歯を白くしたり、歯並びを整えたり、歯ぐきの色をピンク色に改善する歯科治療のことをいいます。キレイな口元は笑顔をより一層素敵にしてくれます。
ARTICLE
11
インプラントとは?
インプラントとは、歯が抜けてしまったところの骨にネジのような形をしたチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。ブリッジや部分入れ歯と比べると外科手術を伴いますが、他の歯へ負担をかけずに治療ができます。
ARTICLE
12
矯正について
矯正治療で歯並びが美しくなることはもちろんですが、その他にもしっかり噛めるようになる、発音障害が改善される、消化器官の負担が少なくなる、バランスの良い顔立ちになる等、たくさんのメリットがあります。
ARTICLE
13
インビザラインとは
透明の「アライナー」と言われるマウスピースを使用して行う「目立たない」矯正治療、それがインビザラインです。インビザラインは「マウスピース型矯正装置」を独自に開発した米国アライン・テクノロジー社にて作られています。
ARTICLE
14
インレーとクラウン
インレーとは、虫歯を削った後の穴にはめ込む詰め物のことです。クラウンとは、虫歯などの治療後、大きく削れた歯の上から被せる人工歯のことです。インレー、クラウンは虫歯などの治療後、噛み合わせを補正し、健康な歯を維持することを目的とします。
ARTICLE
15
治療に必要な費用
歯医者では、初めて診療を受ける初診料と初診後に同じ場所の診療を受ける再診料があります。同一の歯科医院でも、しばらく検診に来ない場合や治療後に別の治療が必要になった場合には、初診料扱いとなります。
ARTICLE
16
アンレーとインレーの違い
アンレーとは、歯冠の大部分を覆い被せ修復する詰め物のことです。インレーとは、虫歯を削った後の穴にはめ込む詰め物のことです。いずれも歯を治療したあとの穴を埋めるために使われます。
ARTICLE
17
矯正歯科を知ろう
矯正歯科とは、不正咬合や顎変形症を治療する歯科診療科のことです。矯正歯科では、咬み合わせが悪かったり、歯並びが悪かったりする場合に、ワイヤーやマウスピースなどで歯を固定して治療します。
ARTICLE
18
あなたに合ったオススメの歯ブラシは?
質問の結果を元に、あなたの歯の診断とどのタイプの歯ブラシが合うかを調べることができます。なかなか自分に合う歯ブラシがないなぁと悩んでいる方や歯磨きの効果があまり感じられない方は、次に買う歯ブラシの参考にしてみてください。