歯の知識についての一覧ページ06
ARTICLE
46
顔のたるみにも効果あり!?免疫力を向上させる歯ヨガとは?
歯ヨガとは、口周りの筋肉を動かして身体の健康を促すことです。歯ヨガは健康寿命をのばすことができると言われており、口周りの筋肉をバランスよく動かすことで口腔筋機能を改善させる効果が期待されております。
ARTICLE
47
虫歯経験を指数で表すDMFTとは?
DMFTとは、虫歯の状況を疫学的に表す指標のことです。DMFTのDMFは、虫歯の治療に関わったことのある歯を表したもので、DMFTは1人当たりの平均DMFを指します。1人平均DMF歯数とも呼ばれております。
ARTICLE
48
toothとteethの違い
toothとteethはどちらも歯を意味します。どちらも歯ではありますが、言及対象が1本か複数本かによってtoothとteethを使い分けることになります。言及対象が1本の場合はtooth。複数本を指す場合がteethです。
ARTICLE
49
喫煙者における口内環境悪化のリスク
喫煙は健康に良くないことが言われておりますが、歯や歯茎にも良くないことが明らかにされております。タバコにはニコチンやタールなどの健康を害する成分が含まれており、健康を害するだけでなく歯や歯茎への色素沈着や口臭悪化など、見た目やにおいなどへの悪影響もあります。
ARTICLE
50
子どもの歯磨きを習慣化させる方法
乳幼児の子どもは歯磨きが苦手な子が多いと言われております。個人差はありますが、上手に歯磨きができない子どもは、歯磨きを習慣化できていないことが多いと言われております。ここでは、子どもの歯磨きを習慣化させる方法と磨き残しがないかを確認する方法を紹介しています。
ARTICLE
51
癒合歯と癒着歯の違い
癒合歯(ゆごうし)とは、2つの歯胚がエナメル質や象牙質で固着している歯のことです。癒合歯は一般的に乳歯で認められることが多く、歯根部歯髄腔がひとつになっており、概ね歯冠部歯髄腔はふたつに分かれているものが多いです。
ARTICLE
52
虫歯や歯周病は唾液の分泌量が関係している!?
唾液の分泌量は、虫歯や歯周病のなりやすさに大きく関係していると言います。唾液には、歯や歯間にある食べかすやプラーク(歯垢)を洗い流すだけでなく、抗菌作用を持つ成分があるため、口内の細菌の増殖を抑える効果があります。
ARTICLE
53
【2025年版】電動歯ブラシの売れ筋おすすめランキング
歯の汚れを効率的に除去するための選択肢として、電動歯ブラシが注目されております。シンプルなモデルから子供向けのものまで、さまざまな種類の電動歯ブラシが市場に存在します。ここでは、教えて歯医者さんのスタッフが売れ筋の中からおすすめする電動歯ブラシをランキング形式でご紹介しております。
ARTICLE
54
3歳までが勝負!ミュータンス菌の感染予防
ミュータンス菌とは、唾液から感染する通性嫌気性のレンサ球菌の一種のことです。日本の大人のおよそ90%が、虫歯の原因菌であるミュータンス菌を持っていると言われております。ミュータンス菌は食事やお菓子などに含まれる糖分を栄養にして増殖します。